新人研修プログラム 一歩ずつ着実に成長する3日間

ムゲングループの新人研修では、学生から社会人への意識の切り替えを図り、効果的なコミュニケーション力を身につけることで、お客様・仲間・会社に貢献できる“人財”としての土台を築きます。
この研修を通して、美容師としての第一歩を踏み出し、未来へのキャリアを歩み始めるのです。
ムゲングループでの新たなスタート
ムゲングループの新人研修は、単なる技術の習得ではなく、「どうすれば成長できるのか?」を学ぶ、実践的かつ価値あるプログラムです。
内面の成長を大切にしながら、一人ひとりが仲間と支え合い、共に成長できる関係性を育むことを目的としています。
- 《1日目》社会人の基礎を学び、コミュニケーション力を磨く
研修初日は、社会人としての心構えや、会社の理念・ビジョンについて学びます。
学生と社会人の違いを理解し、実践を交えながらコミュニケーションの基本を身につけることで、美容師としての進むべき方向性が明確になります。- 《2日目》チームの力と共感力を育む
2日目は「チームとして協力する力」にフォーカス。
お客様への思いやりを持つ心、自分の夢を描く力、そして仲間と共に目標に向かって歩む「協力」の姿勢を学びます。
個人の成長と同時に、仲間と支え合う大切さを体感する一日です。- 《3日目》自信と成長を胸に、次のステージへ
最終日は、これまでの学びを振り返りながら、自己成長を実感する時間です。
「自分はここまでできるようになった」と自信を持ち、これから始まるサロンワークへの意欲を高めます。
この3日間が、皆さんの未来を切り開く大きな原動力となるでしょう。
新人研修トレーナーとして学んだこと
angeグリーンパーク店 松村大聖
今回は、初めて「サブリーダー」という立場で参加させていただきました。
トレーナーや新入社員の1年生たちには、「自分に逃げない」ということを強く伝えたくて、逃げるのは簡単だけれど、その選択をしてしまうと、必ず「やっておけば良かった」と後悔すると伝えてきました。
トレーナー自身も、自分に嘘をつかず、素直な気持ちで1年生に本気で向き合うことから、時には逃げたくなる瞬間があったと思います。それでも、自分と向き合い、本気で関わる姿を見せてくれました。
新入社員の12人も、学生の頃の気持ちのままではなく、自分に嘘をつかず、逃げずにこの3日間を全力で乗り越えたと思います。その姿を見て、僕自身も「もっと成長したい」と強く感じました。
この先、「逃げたい」「やりたくない」と思う瞬間は何度も訪れると思います。しかし、何事も経験であり、行動しなければ得られない学びがある――そのことを、改めて実感した3日間でした。
初めてのポジションということもあり、多くの反省点がありましたが、それをしっかりと受け止め、来年に活かせるよう考えていきます。
このような貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。
LUCIDO STYLE REVE 吉池理紗
新人研修が始まる前は、「正直やりたくないな」「なんとなくで乗り切れるだろう」と軽い気持ちでいました。
そんな中途半端な気持ちのまま、当日を迎えてしまいました。初日は何が何だかわからず、何をすれば良いのか、何を話せば良いのかも分からない状態でした。
ただ、できていないところを指摘されるばかりの一日で、自分の準備不足を痛感しました。
1日目の終わりに行ったミーティングで、総リーダーから「1日目でしっかり教えないと、2日目の決意表明を聞かされても冷めるよ」と言われました。
その言葉を受けて、もっと大きな声で挨拶をし、基本姿勢や挙手を徹底し、自分から積極的に関わって指摘するべきだったと深く後悔しました。
その後悔を引きずったまま、2日目を迎えることとなりました。2日目は「朝からしっかり気合を入れてやっていく」と決め、メリハリをつけながらしっかりと指摘を行うことができました。
そしてチームが決まり、朝礼オーディションの練習が始まりました。
最初はできていない部分を指摘し合い、みんなで動きを合わせることに集中しました。しかし、1回目・2回目の朝礼オーディションは合格できませんでした。
その際、総リーダーや店長から「私がチームのみんなとしっかり関われていない」とフィードバックを受け、自分では関わっている“つもり”でいたことに気づかされました。
その甘さにとても悔しい気持ちになり、自分の未熟さを痛感しました。
そして、自分のその甘さでチームの仲間を泣かせてしまったことが何よりも悔しかったです。4回目のオーディションを受ける前に、「自分がどうしたらもっとチームに関われるのか」「どうしたら合格できるのか」を決意表明し、チームのメンバーとも腹を割って、今思っていることや、これからどうしたいかを話し合いました。
その結果、チームと心が通じ合い、4回目のオーディションで無事合格することができました。この朝礼オーディションを通して感じたことは、「どれだけチームに深く関われるか」「どれだけ相手を信頼できるか」「どれだけのチームワークを発揮できるか」が非常に大切だということです。
何事も「なあなあ」にしてしまう私が、ここまでしっかりみんなと関わり、信頼し、励まし合えたのは、チームのみんなと心から団結できたからこそだと思います。
最後の決意表明で「吉池トレーナーで良かったと思ってもらえる新人研修にします」と伝えたのですが、研修後に「吉池トレーナーで良かった!」「吉池トレーナーを信じてついてきて良かった!」と言ってもらえたことが、本当に嬉しく、胸が熱くなりました。ここまで自分の限界を超えて成長することができた機会をくださった、総リーダーには感謝の気持ちでいっぱいです。これからの人生でも、きっと辛いことや逃げたくなることがあると思います。そんな時は「たった3日でここまで変われた」自分を思い出し、どんなに苦しくても逃げずにやり続けていきます。
ange大豆島店 吉田凜
今回はこのような貴重なチャンスをいただき、素晴らしい経験をさせてくださった先輩方に心から感謝申し上げます。
正直、新人研修のトレーナーに選ばれたときは、やりたくない気持ちもあり、「本当に私で大丈夫なのか」と不安でいっぱいでした。
しかし、この3日間の新人研修や朝礼オーディションを通して、人と本気で向き合うことの大切さ、そして先輩方からずっと指摘されていた自分の“弱さ”と向き合う機会となり、大きく成長することができました。
研修が終わった最後に、チームの1年生全員が「凜さんがトレーナーで良かった!」と言ってくれたことが、本当に嬉しくて、心から「トレーナーをやって良かった」と思えました。この結果は、1年生と本気で向き合うことの大切さを教えてくださった先輩方と、そんな私を信じてついてきてくれた1年生がいてくれたからこそ、出せたものだと思っています。
この素晴らしい環境を決して当たり前と思わず、感謝の気持ちを忘れず、今後の営業にも活かしていきます。
LUCIDO STYLE REVE 田辺湧愛
後輩育成に関しては、どのアシスタントよりも、そしてスタイリストにも負けないくらい取り組んできたつもりでした。自分がうまくいった経験について「どうしたらできるのか」を伝えたり、技術も教えられることはできる限り教えてきました。
しかし、新人研修では最初、先輩でありトレーナーという立場から、どこか遠慮してしまった部分があったと思います。その結果、オーディションに2回も不合格となってしまいました。普段関わっているつもりでも、どこかで「このくらいでいいや」と自分に甘くなっていたことに気付かされました。
そんな中、アドバイスをいただき、「チーム全員で精一杯取り組めば必ず成功できる」と決意表明したからには、必ず成長させるという強い気持ちが芽生えました。
今振り返れば、2回目のオーディション時も「全力を出したつもり」でしたが、実はまだ出し切れていなかったと感じます。朝礼ひとつとっても、あと一歩の工夫や気持ちが足りなかったと痛感しています。
3回目のオーディション前には、チーム全員でエールを送り、そのままの笑顔と勢いで最初の声を出すことに集中し、結果、全員が合格することができました。チームとして、120%の力を出せた瞬間でした。この研修で学んだ「本気で後輩と関わること」を忘れずに、今後は「湧愛さんと一緒に働きたい」と言ってもらえるような後輩を増やしていきたいと思います。
今回関わった後輩たちはもちろん、これから出会う後輩たちに対しても、何かあれば力になれるよう、これからも全力で取り組んでいきます。
まとめ

ムゲングループの新人研修は、技術だけでなく「人としてどう成長するか」を学ぶ、かけがえのない3日間でした。社会人としての心構え、仲間とのチームワーク、そして自分自身と向き合う大切さを、一人ひとりが全力で体験しました。
トレーナーたちは、新入社員と本気で関わり、悩み、励まし合いながら、共に成長する時間を過ごしました。
新入社員たちもまた、逃げずに立ち向かい、自分の弱さを受け入れながら、大きな一歩を踏み出しました。
この3日間で得た経験と絆は、これからの美容師人生において、確かな支えとなるはずです。
今後もこの原点を胸に、お客様・仲間・自分自身と向き合い続け、成長し続けていきます。